人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一生懸命がんばっているつもりなのに



 一生懸命がんばっているつもりなのに_f0180726_12564890.jpg


一生懸命がんばっているつもりなのに
、なぜか仕事が片づかない。そんな悩みを抱えている人は、決して少なくないでしょう。しかしその一方、世界のトップ経営者をはじめとする「一流」と呼ばれる人たちは、ハードワークの渦中にありながら、不思議と「時間」をつくり出せているもの。

どうして、そのような差が生じるのでしょうか? 『なぜ一流は「その時間」を作り出せるのか』(石田 淳著、青春出版社)の著者は、原因はたったひとつだと断言しています。それは、時間の使い方にムダがあるかどうか。当たり前すぎるようにも思えますが、「正しい行動」を知ることが必要なのだといいます。つまり時間の使い方にムダが生まれるのは、やる気が足りないからではなく、そのための正しい行動を知らなかったことが原因だということ。

そして、期待通りの成果を達成するために必要な行動を徹底的に分解し、誰にでもできるかたちにするのが、著者の専門分野である「行動科学マネジメント」。これはアメリカ生まれの理論であり、NASAやボーイング社などの組織運営に活用されて広く結果を残しているものだそうです。つまり本書、その考え方を凝縮させたのが本書だということ。

STEP2「時間と手間を10分の1に圧縮!『定型化する』技術」を見てみましょう。

一流ほど、仕事の9割に手を抜いている

そもそも仕事というものは、やっている作業そのものにはそれほど変化がないもの。ひとつひとつの案件は違っても、自分の行動や使っていることば、行わなければならない作業などは9割方同じだということです。もちろん、その仕事特有の作業はあるにしても、本当に頭を使って考えなければならないことは、せいぜい1割あるかないか。業務の基本的な行動については、そのほとんどが同じことの繰り返しだという考え方です。

ポイントはここで、つまり重要なのは、「繰り返し」の部分でつまずいたり迷ったりするムダな時間をつくらないこと。仕事ができる人は、そこを徹底しているのだといいます。

そして、そんなときに強力なツールとなるのが、仕事を「定型化」することだと著者。それは仕事を分解して「チェックリスト」に落とし込み、常にそれに沿ったかたちで仕事をする方法だそうです。できる人たちは仕事を定例化し、チェックリストでやるべき仕事を的確に押さえておくことにより、作業時間をぐっと圧縮しているということ。9割の「いつもの仕事」の部分に時間を割かずにすめば、その仕事特有の1割の部分について、じっくり時間をとることができるわけです。

また、チェックリスト上では「なにをどのようにすればいいか」が明確になっているため、それに沿って行うだけで、誰がやっても同じ結果を出すことが可能に。仕事ができる人は、チェックリストをうまく使うことによって、他人の能力をも最大限に引き出しているもの。急なトラブルに直面したり、「いつもの仕事」に費やす時間がどうしてもとれないとき、チェックリストを人に任せたり、外注するなどの選択が可能になるということです。(79ページより)
by denhazim | 2015-08-14 12:56