人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【はじめての格安スマホ】全国のイオン200店舗で買える「イオンモバイル」を解説




【はじめての格安スマホ】全国のイオン200店舗で買える「イオンモバイル」を解説 _f0180726_9145394.jpg

【はじめての格安スマホ】全国のイオン200店舗で買える「イオンモバイル」を解説

【はじめての格安スマホ】全国のイオン200店舗で買える「イオンモバイル」を解説: イオン品川シーサイド店の携帯電話ショップ© RBB Today 提供 イオン品川シーサイド店の携帯電話ショップ
 いま話題の格安スマホの魅力や使い方をわかりやすく紹介する連載「はじめての格安スマホ」の第3回では、イオンモバイルが展開する格安スマホのサービスや端末の特徴を紹介する。

■全国約200箇所のイオン店頭で購入できる

 大手流通企業のイオングループは2014年4月にMVNO市場に参入した。その後、全国に展開するイオンで、SIMロックフリーのスマートフォン、格安SIMカードをセットにした“格安スマホ”をいち早く展開し、先駆け的なブランドとなった。

 イオンの格安スマホは、全国約200箇所のリアル店頭、またはオンラインのイオンショップからの購入が可能だ。基本的にどの店舗でもすべての機種を購入できる。

 分割払いで購入する場合は、イオンカードで利用が条件だ。他社のクレジットカードによる店頭購入、またはWebでの購入の場合、選べるのは一括購入のみ。店頭で購入した場合は、ネットワークを開通してからすぐに持ち帰ることができる。

 イオンモバイルで現在取り扱っている端末は6機種。現在のメインは高機能端末の「Xperia J1 Compact」や「VAIO Phone」など先進性を求めるユーザーのニーズに応えたものや、エントリーユーザーにも親しみやすい京セラの「S301」、富士通の「arrows M01」などが揃う。

 京セラの「S301」は端末の販売価格が29,800円(税別)という値ごろ感と、防水・防塵仕様の安心感もうけているという。耐衝撃性能も高いので、買った後も簡単に壊れないという「安心」がエントリーユーザーを引き付けているようだ。

 イオンモバイルのショップで端末を購入するユーザーの傾向は、乗り換えよりも新規購入の割合が高く、「はじめてのスマホ」としてメイン機での購入理由が主だという。

 スーパーマーケットという場所柄、日々の買い物のために店舗に訪れる主婦層の購入者が多く、子どもや親に買い与えるケースも少なくないという。購入者は、格安SIMについて、ある程度認識も持っているようだ。

■端末とSIMカードのセットによる料金プラン

 月額料金は機種ごとに特定のMVNOが提供するイオンスマホ専用SIMカードと組み合わせたプランが用意されている。内訳は富士通の「arrows M01」、京セラの「S301」を選んだ場合はビッグローブ、ソニーの「Xperia J1 Compact」を選んだらソネット、VAIOの「VAIO Phone」を選んだらb-mobile、モバイルWi-FiルーターはIIJ Mioという具合だ。例えばビッグローブの場合、1GB/月のプランが1,350円/月からとなる。端末単品で購入して、好きなMVNOプランを選ぶこともできる。

 新規申し込みの場合、ネットワークの開通は、店頭なら即日対応が可能だ。オンラインで購入した場合はパッケージが届いてからSIMを挿入して使えるようになる。なおイオンモバイルでは、NTTドコモのLTEネットワークをプラットフォームとしている。購入した端末はSIMカードを挿すだけですぐに利用できるようになり、面倒なAPN設定も不要だ。

■解約金やMNP転入の条件は?

 MNP転入による乗り換え購入の場合は当日の引き渡しに対応していなかったが、携帯電話売り場のある全国約200のイオン店舗で、IIJmioのプランを選んだ場合にはその場でMNP転入の引き渡しが可能になった。他のMVNOのプランを選んでもMNP転入は可能だが、申し込み後、MNPの手続き完了してからスマホが手元に到着するまで通常3~5日程度の時間がかかり、手元の携帯電話のSIMカードが使えなくなるので注意したい。

 イオンモバイルの料金プランには家族間での通話料金割引など特別メニューは用意されていない。大容量のデータプランを契約した場合、例えばビッグローブの場合は12GB/月を家族で分け合って使えるサービスを用意している。

 イオンスマホ専用のSIMカードは通話プランとデータ専用プランも選べる。なおイオンスマホのeメールアドレスは用意されておらず、購入後はGmailの利用が推奨されている。

 なおイオンモバイルで格安スマホとして販売されているセットを購入した場合、途中解約すると分割払いの支払いは当然残るが、解約金の負担はかからない。

■独自サービスはどんなものがある?

 イオンモバイルの端末ならではのサービスにはどんなものがあるのだろうか。VAIO Phoneを除く端末には「イオンお買い物アプリ」をプリインストール提供。リアル・オンラインの店舗のお得なセール情報やチラシ情報がアプリで定期的にチェックできるサービスなどがある。

 また、グループ会社の未来屋書店のアプリなども入っている。Xperia J1 CompactはFelica対応なので、モバイルWAONが使えるメリットもある。今後はグループ全体のサービスポータルとして、スマホを活用していく構想もあるそうだ。

 購入の前段階から電話で相談ができる専用ダイアルを用意。年配の格安スマホに関心を持つ人々を中心に、利用者が非常に多い好評のサービスなのだという。スマホ購入後の相談についても受け付けている。

■代替機の対応も。気になる故障時のサポートは?

 オプションでは、「イオンスマホ安心パック」も用意。基本メニューは「安心保証」「電話サポート」「セキュリティ」の3つに分かれ、安心保障は端末によって値段が変わるが、最低料金月額250円からとなっている。電話サポートは毎月300円、セキュリティは毎月150円。安心パックでの購入の場合、3つがセットで月額500円からになる。

 安心保証に加入していると、端末の故障や破損、落下、水濡れなどのアクシデントが発生した場合も修理や代替機交換、新端末との交換などのサービスが受けられる。修理を申し込む場合は代替機は在庫にあれば貸し出しも行っている。新端末との交換サービスの端末代金は、XperiaとVAIO Phoneが7,000円、京セラ、富士通が4,000円で交換できる。保証期間は購入後から3年間になる。

 イオンモバイルでは「キャリアと同等、あるいはそれ以上の安心感」が得られる格安スマホのサービスを目指しているという。やはり困ったときに、近くのスマホを扱っているイオンの店舗に出かけて、ショップのスタッフに相談ができる安心感は高いと言える。

 都心の場合は、そのありがたみをそれほど強く感じないかもしれないが、例えば地方ではイオンの格安スマホの存在感がより大きく感じられるかもしれない。全国各地域で格安スマホを波及させることができる、強力な地盤を築いているところがイオンモバイルの強みだ。ユーザーにとっても、店頭で実機をハンドリングしてから納得した上で買い物ができるメリットは大きい。

 なおイオンモバイルの店舗では、大手キャリアの販売代行サービスも行っているし、アクセサリー製品なども充実している。店舗にはイオンリテールの従業員も常駐しているので、大手キャリアのように手厚く正確な顧客サポートができる。ユーザーの声もダイレクトに本部へフィードバックされるので、商品企画に生の声が活かされる優位性もあると言えるのではないだろうか。
by denhazim | 2015-10-24 09:14